歴史の偉人イラスト素材はこちら

「小早川秀秋」は何をした人?どんな人物?年表・家系図・エピソードまとめクイズ問題

小早川秀秋
この記事を通じてわかること
歴史博士
小早川秀秋は何をした人なのか、そしてどういう人物だったのか。小早川秀秋の歴史や生涯をわかりやすく解説し、クイズ問題にしています。解説のあとに、4択クイズ穴埋めクイズがあるので挑戦してみて下さい。
助手ねこ
クイズに答えながら、小早川秀秋について楽しく学んでいけるで〜♪

「小早川秀秋」は何をした人?したことを簡単に解説

絹本着色小早川秀秋像(高台寺蔵)
絹本着色小早川秀秋像(高台寺蔵)  画像出典:wiki
歴史博士
まずは小早川秀秋が何をした人なのかをわかりやすく簡単に説明するね。
助手ねこ
よっしゃ!小早川秀秋が何をした人なのかを簡単に知っとこう!ほないくで〜♪

小早川秀秋こばやかわひであきは、安土桃山時代に活躍した大名で、豊臣秀吉の正室・ねねのおいにあたります。

小早川秀秋は、天正10年(1582年)に近江国の長浜で誕生しました。

小早川秀秋は豊臣秀吉の養子となり、後に小早川家の養子として迎えられ、筑前・肥前の大名となりました。

小早川秀秋の武将としての力は、特に慶長の役(文禄・慶長の役)における朝鮮出兵であらわになります。

この戦いでは、小早川秀秋は豊臣秀吉の命に従って朝鮮へ渡り、戦闘に参加しましたが、この期間中の秀秋の行動により秀吉の不興を買いました。

小早川秀秋を語る上で、最も有名な出来事は、1600年に起きた関ヶ原の戦いです。

この戦いで小早川秀秋は当初西軍に属していましたが、途中で東軍に寝返り、その行動が戦況に大きな影響を与えました。

小早川秀秋のこの決断は、徳川家康からの圧力、個人的な野心、そして戦況の見極めなど、複数の要因によって影響を受けたものであったと考えられますが、真相はわかっていません。

しかしその結果、小早川秀秋は「裏切り者」というレッテルを貼られ、後世までその名が語り継がれることになります。

関ヶ原の戦いの後、小早川秀秋はその功績によって岡山55万石に加増移封かぞういほう(領地が増やされつつ移された)されましたが、秀秋の生涯はそこからわずか2年後に幕を閉じます。

21歳という若さでこの世を去った小早川秀秋の死因には諸説ありますが、アルコール依存症によるアルコール性肝硬変が有力とされています。秀秋の死によって小早川家は断絶します。

「小早川秀秋」の年表(生涯)

歴史博士
年表を使って、「小早川秀秋」の歴史や生涯を見てみましょう。
年代 出来事の概要 詳細説明
1582年 誕生 豊臣秀吉の正室ねねの兄・木下家定きのしたいえさだの五男として生まれる。
1584年 豊臣家の養子となる 豊臣秀吉と側室・淀殿の間に豊臣秀頼が誕生する前に、秀吉の養子となる。
1593年 小早川家の養子となる 豊臣秀吉と淀殿の間に秀頼が誕生し、秀秋は小早川隆景の養子となる。
1597年 慶長の役出陣 総大将として朝鮮出兵に参加。
1598年 筑前に復領 豊臣秀吉の死後、徳川家康の支援により筑前に復領。
1600年 関ヶ原の戦い 西軍として参戦後、東軍に寝返り、東軍の勝利に大きく貢献。
1602年 病死 21歳で急死。死因はアルコール性肝硬変とされる。
助手ねこ
ここからは「小早川秀秋」について深く知るためにさらなる解説歴史クイズ問題のスタートやでぇ〜!ワイは歴史めっちゃ好きやねん!楽しみやわ〜♪

「小早川秀秋」はどんな人物?わかりやすい解説とクイズ問題

歴史博士
「小早川秀秋」がどんな人物なのか、わかりやすく解説をのせてるよ。解説を読んだあとには、どの程度理解できたかチェックするために4択クイズと穴埋めクイズに挑戦してみよう♪
解説

小早川秀秋は、日本の戦国時代末期から安土桃山時代にかけての武将で、特に関ヶ原の戦いにおける行いで知られています。

豊臣秀吉の養子として育ち、秀吉から多大な期待を一身に受けて成長しましたが、秀吉の実子・豊臣秀頼が誕生すると、小早川秀秋の運命は急展開します。

小早川秀秋は生まれながらにして政治の駒として扱われ、幼い頃から多くの権力者に支配された人生を送りました。

豊臣秀吉の養子になり、7歳で元服げんぷく(男子が成人になったことを示す儀式)をし、やがて丹波亀山城(現在の京都府亀岡市)10万石を与えられるなど、幼少期から高い地位を与えられました。

しかし、豊臣秀吉の実子である、豊臣秀頼の誕生により秀吉から養子縁組を解消され、その後は小早川家へ養子に出されることになりました。

小早川隆景こばやかわたかかげの養子となった後、筑前、筑後、肥前など、合わせて33万石の大領主となりますが、小早川秀秋自身の安定を得ることはありませんでした。

特に関ヶ原の戦いでは、最初は西軍として参加するも、戦況を見極めた後、東軍に寝返り、戦いの結果に大きく影響を及ぼしました。

小早川秀秋のこの決断には複数の理由が考えられており、豊臣秀吉との複雑な関係、石田三成との不和、そして徳川家康との関係が挙げられます。

また、高台院(通称、寧々ねね 豊臣秀吉の正室)からの助言も影響している可能性があります。

関ヶ原の戦い後、小早川秀秋は大名としての地位を確立し、岡山に入城します。

城域の拡大や検地の実施、農民保護政策など、地域を治めるといった成果を挙げました。

しかし、そうした実績を積む機会もなく、アルコール依存症による肝硬変が原因でわずか22歳で急死したといわれています。

小早川秀秋はどんな人物クイズ問題

歴史の偉人クイズ問題
【4択クイズ問題】
Q
小早川秀秋がなくなった原因とされるものは何でしょうか?

ヒント
7歳で元服し、その頃からの大名らによる接待の、とある習慣が原因で健康を害したと言われています。
  • A. 戦傷
  • B. 疫病
  • C. アルコール依存症による肝硬変
  • D. 暗殺
解答(男性)
正解はC.アルコール依存症による肝硬変

 

【穴埋めクイズ問題】

小早川秀秋は、日本の戦国時代末期から安土桃山時代にかけて活躍した武将であり、関ヶ原の戦いでの行いが特に有名です。豊臣秀吉の養子として多くの期待を一身に背負いながら育ったものの、豊臣秀頼の誕生によって運命が大きく変わりました。政治の駒として幼少期から権力者に利用される人生を送り、7歳で( ① )し、丹波亀山城10万石を与えられるなど早くから重要な地位を任されました。しかし、秀頼の誕生後は小早川家へ養子に出され、その後も安定を得ることはありませんでした。関ヶ原の戦いでは西軍から( ② )に寝返り、戦いの結果に重要な影響を及ぼしました。その決断は豊臣秀吉との関係、石田三成との不和、徳川家康とのつながり、高台院からの助言など、複数の要因が考えられます。戦後は( ③ )に入城し、大名としての地位を確立しましたが、若くしてアルコール依存症による肝硬変で急逝したといわれています。

(  )のことばを答えてみよう!

解答(女性)
①元服
②東軍
③岡山

 

小早川秀秋の歴史クイズ(索引)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


error: 右クリックはできません。