歴史の偉人イラスト素材はこちら

「竹中半兵衛(竹中重治)」は何をした人?どんな人物?年表・エピソードまとめクイズ問題

竹中半兵衛(竹中重治)

「竹中半兵衛」と黒田官兵衛の関係とは?わかりやすい解説とクイズ問題

歴史博士
「竹中半兵衛」と黒田官兵衛の関係、わかりやすく解説をのせてるよ。解説を読んだあとには、どの程度理解できたかチェックするために4択クイズと穴埋めクイズに挑戦してみよう♪
解説

竹中半兵衛(竹中重治)と黒田官兵衛の関係は、豊臣秀吉に仕える武士として始まりましたが、その関係は単なる職務を超えた信頼尊敬に基づいていました。

二人は両者の名前を取って「両兵衛りょうべえ」と称されていました。

竹中半兵衛は1544年生まれ、黒田官兵衛は1546年生まれで、二人は生まれも育ちも異なりながらも、豊臣秀吉の下で大きな影響力を持つようになります。

共に「孫子そんし」の教えを実践し、「戦わずして勝つ」を理想としていましたが、その方法には大きな違いがありました。

竹中半兵衛は人的な犠牲を避けることを重視し、敵将の家臣を味方につけることで敵を内部から崩す戦略を取りました。

また、兵糧ひょうろう攻め(兵糧攻め:食糧補給の道を断って、敵の戦闘力を弱らせる攻め方)を行う際にも、敵地の領民を無下に扱わず、土地を提供するなどしていました。

これは、敵を作らずに勝利を収めることを最優先とする竹中半兵衛の思想を反映しています。

一方、黒田官兵衛は迅速な行動を最優先に考え、兵糧攻めを行う際には周辺の田畑を焼き払い、城に逃げ込んだ領民を含め敵軍を餓死させるという手法を取りました。

この違いは、竹中半兵衛ができるだけ戦闘を避け、黒田官兵衛が速やかに勝利を収めることを重視していたことをあらわしています。

二人の間の特別な絆は、黒田官兵衛の息子、松寿丸しょうじゅまるをめぐるエピソードにも現れています。

荒木村重あらきむらしげの反乱時、黒田官兵衛が幽閉ゆうへい(幽閉:人を一室や獄、塔、洞穴などに押し籠め、他人との交際を絶たせること)された際に、織田信長からの命令で息子の松寿丸を殺すことになりましたが、竹中半兵衛は命令に背き、松寿丸を救出しました。

この行為は、竹中半兵衛が黒田官兵衛を信頼し、尊敬していたことをあらわすものでした。

また、竹中半兵衛の死後、黒田官兵衛は半兵衛の家紋を受け継ぎ、半兵衛の子供の元服げんぷく(元服:公家や武家で、成人になったことを示す儀式)の際には烏帽子親えぼしおや(烏帽子親:武家社会で、元服する者に烏帽子をかぶらせ成人名を与える役の者)となるなど、竹中家への深い敬意を表しました。

竹中半兵衛と黒田官兵衛の関係クイズ問題

歴史の偉人クイズ問題
【4択クイズ問題】
Q
竹中半兵衛と黒田官兵衛は誰のもとに仕えたでしょうか?

ヒント
竹中半兵衛と黒田官兵衛はこの人物から「両兵衛」と称されており、この人物の天下統一に大きな影響を与えました。
  • A.  徳川家康
  • B.  荒木村重
  • C.  織田信長
  • D.  豊臣秀吉
解答(男性)
正解はD.  豊臣秀吉

 

【穴埋めクイズ問題】

竹中半兵衛と黒田官兵衛は豊臣秀吉に仕え、互いの名前から「( ① )」と称され、深い信頼と尊敬を基にした関係を築きました。半兵衛は人的犠牲を避ける戦術を好み、兵糧攻めに際しても領民を保護しました。一方、官兵衛は迅速な勝利を優先し、兵糧攻めでは敵領民も巻き込む厳しい手段を取りました。この戦術の違いは半兵衛ができるだけ戦闘を避け、官兵衛が速やかに勝利を収めることを重視していたことをあらわしています。荒木村重の反乱時、官兵衛の息子である( ② )が命の危険に晒された際、半兵衛が( ② )を救出することで関係が深まりました。半兵衛の死後、官兵衛は竹中家への敬意をあらわし、( ③ )を受け継ぎ、半兵衛の子供の烏帽子親となりました。

(  )のことばを答えてみよう!

解答(女性)
①両兵衛
②松寿丸
③家紋

 

竹中半兵衛の歴史クイズ(索引)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


error: 右クリックはできません。