歴史の偉人イラスト素材はこちら

「紫式部」と「清少納言」の関係とは?仲悪い理由は〇〇な振る舞い!

紫式部

「紫式部」と「清少納言」の関係をわかりやすく解説

歴史博士
「紫式部」と清少納言の関係について、わかりやすく解説をのせてるよ。解説を読んだあとには、どの程度理解できたかチェックするために4択クイズと穴埋めクイズに挑戦してみよう♪
解説

紫式部と清少納言は平安時代の宮廷に仕えた女性作家として知られていますが、両者は実際には面識がありませんでした。

両者とも宮中での仕事はしていたものの、仕事が重なることはありませんでした。

清少納言は一条天皇のきさきである藤原定子ふじわらのていしに993年から1001年まで仕え、一方の紫式部は藤原定子の従姉妹である藤原彰子ふじわらのしょうしに1006年から仕え始めました。

このため、実際の交流はなく、直接的な関わり合いも持っていなかったことがわかります。

紫式部が著した「源氏物語げんじものがたり」は光源氏ひかるげんじと多くの女性との恋愛を中心につづった物語で、人間関係の複雑さや心理の機微きびを巧みに描いています。

一方、清少納言の「枕草子まくらのそうし」は日常の出来事や物への感想をつづった随筆で、清少納言の観察眼や感性が生き生きと表現されています。

二人の作品のジャンルは異なりますが、それぞれが持つ文学的才能や個性が強く作品にあらわれています。

紫式部は「紫式部日記」の中で清少納言について言及しており、清少納言の学問的な振る舞いを批判的に書いていますが、清少納言の作品には紫式部に対する言及が見当たりません。

おそらく紫式部が一方的に清少納言を意識していたことがうかがえます。

清少納言が仕えた藤原定子の後宮は活発で自由な雰囲気があり、定子自身も教養があり冗談を言うことができる人物でした。

一方、紫式部が仕えた藤原彰子の後宮は、品がありながらもやや消極的で、控えめな雰囲気がありました。

このような違いが、二人の作品にも影響しているとされています。

「紫式部」と「清少納言」の関係クイズ問題

歴史の偉人クイズ問題

【4択クイズ問題】

Q
紫式部が清少納言について言及した作品は何でしょうか?

ヒント
この作品で紫式部は清少納言の学問的な振る舞いを批判的に書きました。
  • A.  源氏物語
  • B.  紫式部日記
  • C.  紫式部集
  • D.  枕草子
解答(男性)
正解はB.  紫式部日記

【穴埋めクイズ問題】

紫式部と清少納言は、共に平安時代の宮廷に仕えた( ① )ですが、直接的な交流はありませんでした。清少納言は一条天皇の后、( ② )に993年から1001年まで仕え、紫式部は( ② )の従姉妹、藤原彰子に1006年から仕え始めました。紫式部が著した「源氏物語」は光源氏と多くの女性との関係を描き、清少納言の「( ③ )」は日常の出来事や物への感想を綴った作品で、両者には作品のジャンルに違いがありました。紫式部は「紫式部日記」で清少納言を批判的に言及していますが、清少納言の作品には紫式部に対する言及はありません。二人が仕えた後宮の雰囲気も異なり、( ② )のもとでは自由で活発な環境があり、彰子のもとでは控えめで消極的な雰囲気があったことが、それぞれの作品に影響を与えていたとされています。

(  )のことばを答えてみよう!

解答(女性)
①女性作家
②藤原定子
③枕草子

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


error: 右クリックはできません。