「大谷吉継」は何をした人?したことを簡単に解説
大谷吉継は諸説はありますが、1559年ごろに生まれました。
大谷吉継の家系は、母が東殿であり、豊臣秀吉の正室のねね(北政所)の親族とされていますが、父については諸説あります。
大谷吉継は1583年ごろから豊臣秀吉の遣いとして活動を始め、その信頼を得て活躍しました。
九州征伐や小田原征伐、奥州仕置きなどで活躍し、特に外交や折衝においてその能力を発揮しました。
1589年には越前敦賀に2万石を与えられ、城主となりました。
大谷吉継はコミュニケーション能力、特に相手を説得させる力に長け、その説得力で多くの困難な状況を打開しています。
1593年の朝鮮出兵時には、小西行長らを説得し、戦略的撤退を決断させるなど、その能力を発揮し、無駄な争いを避けることに成功しました。
また、朝鮮出兵の際には、日本国内での物資の補給や各地の部隊との連絡担当として貢献しました。
大谷吉継は生涯にわたり病に悩まされ、特に1593年以降は体調を崩すことが多くなりました。
大谷吉継の病気については、ハンセン病であったとの説もありますが、明確な病名は残されていません。
大谷吉継の主君であった豊臣秀吉の死後に起こった関ヶ原の戦いは、徳川家康率いる東軍と石田三成率いる西軍との間で争われました。
大谷吉継は西軍に属し石田三成を支えましたが、最終的には自刃して命を終えました。
「大谷吉継」の年表(生涯)
年代 | 出来事 | 詳細説明 |
---|---|---|
1559年(諸説あり) | 生誕 | 1559年または1565年に近江国(現在の滋賀県)で生まれる。 |
1577年 | 豊臣秀吉に仕える | 豊臣秀吉の小姓となり、織田信長の命で播磨国攻略に従軍。 |
1582年 | 備中高松城の水攻め | 豊臣秀吉と黒田官兵衛と共に備中高松城の水攻めに参加。 |
1585年 | 紀州征伐 | 紀州征伐に活躍し、従五位下刑部少輔になる。 |
1586年 | 九州征伐 | 石田三成の配下として九州征伐に参加し、功績を上げる。 |
1589年 | 敦賀城主となる | 敦賀城主となり、越前国敦賀郡に2万石の領地を与えられる。 |
1590年 | 小田原征伐・奥州仕置 | 小田原征伐に続いて奥州仕置に従軍。出羽国の検地を担当。 |
1592年 | 朝鮮出兵 | 豊臣秀吉の朝鮮出兵に船奉行として活躍。 |
1600年 | 関ヶ原の戦いで敗北 | 関ヶ原の戦いで石田三成率いる西軍に属するも、小早川秀秋の裏切りにより追い込まれ、自害する。 |
「大谷吉継」はどんな人物?わかりやすい解説とクイズ問題
大谷吉継は戦国時代末期に活躍した武将で、石田三成との深い友情で知られています。
生年は永禄2年(1559年)、没年は慶長5年(1600年)で、豊臣秀吉のもとで小姓(武将に仕え、様々な雑用を請け負う者)として仕え、その後、武将としての道を歩みました。
大谷吉継の生涯を見ると、豊臣秀吉に仕えることから始まり、賤ヶ岳の戦いでの活躍や越前敦賀の城主(現在の石川と福井の北部)として国を治めるなど、多くの功績があります。
敦賀では、港町としての発展に力を入れ、商人や職人のための町づくりを進めていました。
また、石田三成とは同じ小姓として豊臣秀吉に仕えたことがきっかけで親しくなり、その後も政治や戦略に関する考え方で意見を交わすなど、深い信頼関係を築いていました。
豊臣秀吉の死後、石田三成が挙兵(兵を集めて戦を起こすこと)した際、当初は徳川家康に味方していましたが、最終的には三成の決意に感銘を受け、共に立ち上がる決断をします。
関ヶ原の戦いでは、小早川秀秋の裏切りや、自らの家臣が寝返るなど厳しい状況に直面しながらも、奮闘しましたが、最終的には戦いに敗れ、自害してしまい生涯を閉じます。
大谷吉継はハンセン病を患っていて、皮膚に赤や白の斑点ができたり腫れたりして見た目に変化がありました。
大谷吉継が生きていた時代は、ハンセン病の治療法がなく、この病にかかるものは前世からの因果が関係していると考えられていました。
この見た目を隠すためと身近な人に感染させないようにするために、白い布で顔を覆っていたといわれます。
大谷吉継はどんな人物クイズ問題
【4択クイズ問題】
Q
大谷吉継が生涯を閉じた戦いは何ですか?
- A. 関ヶ原の戦い
- B. 小田原征伐
- C. 本能寺の変
- D. 桶狭間の戦い
【穴埋めクイズ問題】
大谷吉継は、永禄2年(1559年)生まれ、慶長5年(1600年)没の武将で、豊臣秀吉の小姓として仕えた後、越前敦賀の城主として治めるなどの功績を残しました。秀吉と( ① )との深い関わりの中で、特に( ① )とは個人的な信頼関係を築き、( ② )や戦略において意見を交わすなど深い絆を持っていたことが知られています。敦賀では港町の発展に尽力し、地域の発展に貢献しました。秀吉の没後、( ① )が起こした挙兵に際し、当初は徳川家康に味方していましたが、結局は( ① )の決意に感銘を受け、共に戦う道を選びました。関ヶ原の戦いでは多大な奮闘を見せたものの、最終的には敗れて自害しました。吉継はハンセン病をわずらっており、その見た目を隠すために( ③ )で顔を覆っていました。
( )のことばを答えてみよう!
- 「大谷吉継」は何をした人?
- 「大谷吉継」の年表(生涯)
- 「大谷吉継」はどんな人物?→今ココ
- 「大谷吉継」の病気
- 「大谷吉継」の最後の言葉
- 「大谷吉継」のかっこいい所
- 「大谷吉継」の死因
- 「大谷吉継」のエピソード
- 「大谷吉継」の家系図(子孫)