歴史の偉人イラスト素材はこちら

「斎藤道三」は何をした人?どんな人物?年表・娘・家系図・エピソードまとめクイズ問題

斎藤道三

「斎藤道三」の娘とは?わかりやすい解説とクイズ問題

歴史博士
「斎藤道三」の娘について、わかりやすく解説をのせてるよ。解説を読んだあとには、どの程度理解できたかチェックするために4択クイズと穴埋めクイズに挑戦してみよう♪
解説

斎藤道三の娘である濃姫のうひは1535年に生まれました。

正室の小見の方おみのかたとの間の子で、小見の方は美濃の名家、明智家の出身であり、明智光秀とはいとこの関係になります。

濃姫という名前は、実際には「美濃から嫁いできた姫」という意味から来ており、本名は帰蝶きちょうもしくは胡蝶こちょうともされていますが、確定していません。

濃姫の生涯は、政略結婚によって大きく動かされました。

最初の結婚相手は美濃の守護職だった土岐頼純とき よりずみで、12歳の時に嫁ぎましたが、この結婚は長くは続かず、頼純が死亡した後、濃姫は実家に戻ります。

その後、15歳で織田信長に嫁ぐことになります。

織田信長との結婚も政略結婚であり、斎藤道三が信長の政治的な支援を得るための手段でした。

濃姫の生涯については、多くの逸話が残されていますが、その中には創作のものもあるといわれています。

たとえば、織田信長に嫁いだ際に斎藤道三が濃姫に短刀を渡し、「信長が噂通りの愚か者なら刺しても良い」と言ったという話や、信長が夜な夜な寝所を抜け出す行動を取っていたことへの疑問から、濃姫が信長の策略に気づき、父に警告を送ったという話などです。

これらの話が事実かどうかは定かではありませんが、濃姫は斎藤家と織田家の間で重要な役割を果たしました。

斎藤道三の娘クイズ問題

歴史の偉人クイズ問題
【4択クイズ問題】
Q
斎藤道三の娘である濃姫は、15歳で誰のもとに嫁いだでしょうか?

ヒント
美濃国の隣国である尾張国の領地を持つ戦国大名です。
  • A.  今川義元
  • B.  土岐頼純
  • C.  織田信長
  • D.  朝倉義景
解答(男性)
正解はC.  織田信長

 

【穴埋めクイズ問題】

斎藤道三の娘である( ① )は、美濃の名家である明智家出身の小見の方と斎藤道三の間に1535年に生まれました。( ① )という名前は後からつけられたもので、本名は帰蝶または胡蝶ともされていますが、その真偽は不明です。( ① )の人生は政略結婚によって大きく影響を受け、最初は美濃の守護職であった( ② )に12歳で嫁ぎますが、頼純の死後に実家へ戻り、15歳で( ③ )と再婚します。この結婚も政略的な背景があり、道三が( ③ )の支援を求めた結果でした。( ① )にまつわる逸話は数多く存在しますが、その中には創作の可能性が含まれているものもあります。

(  )のことばを答えてみよう!

解答(女性)
①濃姫
②土岐頼純
③織田信長

 

斎藤道三の歴史クイズ(索引)

1件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


error: 右クリックはできません。