歴史の偉人イラスト素材はこちら

「雪舟」は何をした人?どんな人物?年表・本名・国宝・エピソードまとめクイズ問題

雪舟

「雪舟」の本名とは?わかりやすい解説とクイズ問題

歴史博士
「雪舟」の本名について、わかりやすく解説をのせてるよ。解説を読んだあとには、どの程度理解できたかチェックするために4択クイズと穴埋めクイズに挑戦してみよう♪
解説

雪舟の本名は等楊とうようです。

また、拙宗等楊せっしゅうとうようと名乗ることもありましたが、その後、楚石梵琦そせきぼんきによる雪舟二大字を手に入れたことから、雪舟と名乗るようになったとされています。

この名称の変更は、雪舟が楚石梵琦から受けた墨蹟ぼくせき(禅僧の記した筆跡のこと)を大切にした結果であり、竜崗真圭りゅうこうしんけいに雪舟二字説を書いてもらい、公式に名を変えることにしました。

雪舟と等楊が同一人物であることは、その活躍時期が重なっていること、そして両者の山水画に共通性が見られることから、同一人物説が定説となっています。

雪舟の本名クイズ問題

歴史の偉人クイズ問題
【4択クイズ問題】
Q
「雪舟」を名乗るようになったきっかけは何ですか?

ヒント
雪舟が名前を変更した理由は、ある人物から受けた墨蹟を大切に思ったためです。この人物は禅僧の墨蹟を記したことで知られています。
  • A. 絵の修行を終えたため
  • B. 大内氏からの命令により
  • C. 楚石梵琦から雪舟二大字を手に入れたため 
  • D. 中国での学びを終えて帰国した記念に
解答(男性)
正解はC.楚石梵琦から雪舟二大字を手に入れたため

 

【穴埋めクイズ問題】

雪舟の本名は( ① )です。もともと拙宗等楊と名乗っていた雪舟は、( ② )から雪舟二大字を受けたことにより、雪舟と改名しました。この名前の変更は、( ② )が与えた( ③ )を尊重する結果として行われました。雪舟と拙宗等楊が同一人物であるという説は、活動時期が重なっていることと、両者の作品に共通性が認められることから支持されています。

(  )のことばを答えてみよう!

解答(女性)
①等楊
②楚石梵琦
③墨蹟

 

雪舟の歴史クイズ(索引)
error: 右クリックはできません。