歴史の偉人イラスト素材はこちら

「柴田勝家」は何をした人?どんな人物?年表・子孫・家紋・エピソードまとめクイズ問題

柴田勝家

「柴田勝家」の戦いとは?わかりやすい解説とクイズ問題

歴史博士
「柴田勝家」の戦いについて、わかりやすく解説をのせてるよ。解説を読んだあとには、どの程度理解できたかチェックするために4択クイズと穴埋めクイズに挑戦してみよう♪
解説

柴田勝家は織田信長の下で数々の功績を挙げた武将です。

1560年に桶狭間おけはざまの戦いで初めて功績を挙げた柴田勝家は、その後も1564年の犬山城攻略などで力を示しました。

1570年の姉川の戦いや、翌1571年の長島一向一揆ながしまいっこういっきへも参加し、さらには1575年の長篠ながしのの戦いにおける活躍は、柴田勝家の武勇を物語っています。

特に1575年の越前一向一揆えちぜんいっこういっきの討伐では、その功績により越前国49万石を与えられるほどでした。

その後も、1580年に鳥越城とりごえじょうを陥落させ、1582年には魚津城うおづじょうの戦い上杉景勝うえすぎかげかつを破るなど、柴田勝家は数多くの戦いで織田家のために戦い続けました。

しかし、本能寺の変が起こった直後の魚津城の戦いで勝利を収めたものの、織田信長の死を知らされたのは戦いの後でした。

最終的には1583年の賤ヶ岳しずがたけの戦いで豊臣秀吉に敗れ、前田利家まえだ としいえに裏切られたことで敗北が決定的となりました。

敗戦後、柴田勝家はお市の方おいちのかたと共に自害し、その生涯を終えました。

柴田勝家の戦いクイズ問題

歴史の偉人クイズ問題
【4択クイズ問題】
Q
柴田勝家が上杉景勝を破った戦いは何でしょうか?

ヒント
この戦いの間に本能寺の変が起こり、柴田勝家は上杉景勝を破った後に織田信長の死を知りました。
  • A. 桶狭間の戦い
  • B. 魚津城の戦い
  • C. 長篠の戦い
  • D. 賤ヶ岳の戦い
解答(男性)
正解はB. 魚津城の戦い

 

【穴埋めクイズ問題】

柴田勝家は1560年の( ① )の戦いで初めての武功を挙げました。その後、犬山城攻略や姉川の戦い、長島一向一揆、長篠の戦いといった重要な合戦に参加し、1575年には越前一向一揆の討伐で越前国49万石を与えられるなど、数々の功績を挙げました。1580年には鳥越城を陥落させ、1582年の( ② )の戦いでは上杉景勝を破りました。しかし、本能寺の変が起こった直後の( ② )の戦いで勝利を収めたものの、織田信長の死を知らされたのは戦いの後でした。1583年の賤ヶ岳の戦いで豊臣秀吉に敗れ、( ③ )に裏切られたことで敗北し、お市の方と共に自害して生涯を閉じました。

(  )のことばを答えてみよう!

解答(女性)
①桶狭間
②魚津城
③前田利家

 

柴田勝家の歴史クイズ(索引)

1件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


error: 右クリックはできません。