「武田信玄」の家紋とは?わかりやすい解説とクイズ問題
武田信玄の家紋は武田家の代々の象徴とされ、甲斐源氏の歴史と深いつながりがあります。
特に、「武田菱」もしくは「四割菱」として知られる四つの菱紋を配し、工夫されたデザインは、その独特な形状で知られています。
割菱(割菱:菱形を斜め十文字で四等分したもの)に似ていますが、菱の間隔がより詰めて描かれている点が特徴です。
この武田菱は、武田信玄だけでなく、甲斐武田氏および安芸武田氏の家紋としても用いられ、山梨県の武田神社、長野県の白山神社、山梨県の恵林寺の寺紋としても採用されています。
この家紋の起源は古く、源頼義が奥州・安倍氏の平定を住吉社に祈願した際、鎧に割菱と花菱の文様があることから、その鎧が頼義の末子である源義光を通じて武田家に伝わり、家紋として定着したとされます。
この物語は、日本最古の家紋集「見聞諸家紋」に記されています。
この紋は、小笠原氏のような甲斐源氏の他の家系も菱を元にした家紋を採用していることから、その起源説は有力です。
さらに、花菱紋は武田家の定紋の一つとしても用いられ、武具には武田菱、それ以外には花菱を使用することが多かったです。
この花菱紋は、大陸から伝わった菱の文様で、「唐花菱」とも称され、有職文様(有職文様:平安時代以降の公家社会において、その装束や調度、輿車、建築内装などに用いられた伝統的な文様)としても使用されました。
陰花菱紋は花菱を輪郭のみで描いたもので、武田信玄の替紋としても知られています。
武田信玄の家紋クイズ問題
【4択クイズ問題】
Q
武田信玄の家紋は何でしょうか?
- A. 諏訪梶の葉
- B. 武田菱
- C. 十六葉菊
- D. 九曜
【穴埋めクイズ問題】
武田信玄の家紋、「武田菱」または「( ① )」と呼ばれるデザインは、四つの菱紋を特徴とし、菱間の狭い配置が特徴です。甲斐武田氏や安芸武田氏にも採用され、山梨県の武田神社、長野県の白山神社、山梨県の恵林寺などで寺紋としても用いられています。この紋の起源は源頼義が奥州・安倍氏を平定する際の祈願に由来し、その後源義光を通じて武田家に伝わりました。この経緯は『見聞諸家紋』に記載されています。武田家では、武具には主に武田菱を、その他では( ② )を用いることが多く、( ② )は「唐花菱」とも呼ばれ、装束や調度品にも使われました。( ③ )は、花菱を輪郭で描き、武田信玄の替紋としても知られています。
( )のことばを答えてみよう!