歴史の偉人イラスト素材はこちら

「北条時宗」は何をした人?どんな人物?年表・元寇・執権・エピソードまとめクイズ問題

北条時宗

「北条時宗」と元寇とは?わかりやすい解説とクイズ問題

歴史博士
「北条時宗」と元寇について、わかりやすく解説をのせてるよ。解説を読んだあとには、どの程度理解できたかチェックするために4択クイズと穴埋めクイズに挑戦してみよう♪
解説

北条時宗は、鎌倉幕府の8代執権として、モンゴル帝国の脅威に直面した日本を守り抜いた指導者です。

1274年と1281年に起きた、モンゴル帝国による日本侵攻、いわゆる元寇では、北条時宗の対応が日本の運命を大きく左右しました。

元寇の背景には、フビライ・ハーンが率いるモンゴル帝国の拡張政策があります。

フビライ・ハーンは東アジアにおける支配を確立するため、日本に対しても服属を求めてきました。

しかし、北条時宗はこれを拒絶し、日本の独立を守る道を選びました。

この決断は、元との衝突を避けられないものとしました。

最初の侵攻である文永ぶんえいの役では、モンゴル軍は毒矢や火薬など当時の日本では見られなかった戦術を駆使し、幕府軍を圧倒しました。

しかし、北条時宗は敗北を認めず、国防の強化を急ぎました。

特に、九州の防衛体制の強化に努め、博多湾に石塁せきるいを構築することで、次の侵攻に備えました。

再び侵攻してきた1281年の弘安こうあんの役では、再びモンゴル軍が日本を襲います。

しかし、この時は博多湾の石塁や逆茂木さかもぎ(逆茂木:敵の侵入を防ぐために、とげのある木の枝をさし並べて、垣にしたもの)が功を奏し、モンゴル軍の上陸を大きく阻止しました。

加えて、突如として吹き荒れた台風がモンゴル軍を大きく撹乱かくらんし、日本の勝利に貢献しました。

北条時宗の政策は、単に防衛に留まらず、御家人や国民を奮い立たせ、国全体での対外抵抗の意識を高めることにも成功しました。

しかし、元寇を通じて国力を消耗した鎌倉幕府は、内政における難題を抱えることになります。

恩賞の分配問題は特に深刻で、幕府の財政難をさらに悪化させる一因となりました。

北条時宗と元寇クイズ問題

歴史の偉人クイズ問題
【4択クイズ問題】
Q
元寇における最初の戦いは何でしょうか?

ヒント
この戦いをきっかけに北条時宗は、九州の防衛体制の強化に努め、博多湾に石塁を構築することで、次の侵攻に備えました。
  • A.  弘安の役
  • B.  承久の乱
  • C.  文永の役
  • D.  正中の変
解答(男性)
正解はC.  文永の役

 

【穴埋めクイズ問題】

北条時宗は鎌倉幕府の8代執権として、モンゴル帝国の侵攻から日本を守りました。元寇は( ① )によるモンゴル帝国の拡張政策により起きました。時宗は1274年の文永の役と1281年の( ② )でモンゴル軍と対峙します。時宗は日本の服属を拒否し、国防を強化しました。特に九州の( ③ )建造により、モンゴル軍の再侵攻を阻止しました。しかし、戦後、幕府は財政難と恩賞分配の問題に直面しました。

(  )のことばを答えてみよう!

解答(女性)
①フビライ・ハーン
②弘安の役
③石塁

 

北条時宗の歴史クイズ(索引)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


error: 右クリックはできません。