歴史の偉人イラスト素材はこちら

「源頼朝」は何をした人?どんな人物?年表・性格・名言・エピソードまとめクイズ問題

源頼朝
この記事を通じてわかること
歴史博士
源頼朝は何をした人なのか、そしてどういう人物だったのか。源頼朝の歴史や生涯をわかりやすく解説するために、クイズ問題形式にしています。クイズは4択クイズ穴埋めクイズがあり、最後に解説をのせています。
助手ねこ
クイズに答えながら、源頼朝について楽しく学んでいけるで〜♪

「源頼朝」は何をした人?したことを簡単に解説

絹本着色伝源頼朝像(神護寺蔵)
絹本着色伝源頼朝像(神護寺蔵
歴史博士
源頼朝の歴史クイズ問題の前に、まずは源頼朝が何をした人なのかをわかりやすく簡単に説明するね。
助手ねこ
よっしゃ!まずはクイズ前の準備運動やな!源頼朝が何をした人なのかを簡単に知っとこう!ほないくで〜♪

源頼朝みなもとのよりともは日本の鎌倉時代の初代将軍で、日本史上非常に重要な人物です。

頼朝が行ったことの中で最も重要なのは、日本初の武家政権である鎌倉幕府を設立したことです。

この政権設立は、日本の政治体制を大きく変え、以後約700年間続く武家支配の礎を築きました。

源頼朝の活動は、平家という当時の支配階級を打倒することから始まりました。平治の乱で敗れて約20年の流人生活を送った後、平家を西国に追いやり、最終的には壇ノ浦だんのうらの戦いで滅亡させました。

この過程で、頼朝は軍事的才能と政治的手腕を駆使し、多くの武士を味方につけました。

また、源頼朝は自身の弟である源義経との対立も経験しました。

義経は平家討伐において重要な役割を果たしたものの、後に頼朝との間に深刻な確執が生じ、最終的には頼朝の命令により討伐されました。

この出来事は、頼朝がどんなに身内であっても、自らの権力を脅かす存在は容赦しないという厳しい側面を示しています。

源頼朝の死後も、頼朝が築いた体制は数世紀にわたって日本を支配し続けました。その政治体制、文化、社会構造は、現代の日本にも大きな影響を与えています。

頼朝の武士団体制の確立は、後の日本の封建制度の基礎を形成しました。また、頼朝の時代に確立された多くの慣習や法は、後の時代の武士道にも大きな影響を与えました。

「源頼朝」の年表

歴史博士
年表を使って、「源頼朝」の歴史や生涯を見てみましょう。
年代 出来事の概要 詳細な説明
1158 (保元3年) 皇后宮権少進に任官 12歳で皇后宮権少進に任官。翌年2月に上西門院に仕え、6月には二条天皇に仕える。
1159 (平治元年) 平治の乱が起こる 父源義朝と藤原信頼が平清盛の留守を狙ってクーデターを起こし、政権奪取に成功。頼朝は従五位下右兵衛佐に任じられる。
1160年(永暦元年) 伊豆へ流される 義朝は謀殺され、頼朝は捕らえられて京都に護送されるが、池禅尼の口添えで死を免れ、伊豆に配流される。
1180 (治承4年) 源氏の挙兵から源平合戦が始まる 後白河上皇の皇子・以仁王と源頼政が平氏打倒をスローガンに挙兵。頼朝は伊豆の山木兼隆を討ち、反平氏の旗幟を鮮明にする。
1181 (養和元年) 平清盛が病死 平清盛の死後、頼朝は後白河法皇に密奏し、法皇への忠誠を誓い、源平の共存を申し入れるが拒絶される。
1184 (寿永3年) 壇ノ浦の戦いで平家を滅ぼす 頼朝は大軍を率いて京都に進み、義仲を討滅。平氏を一ノ谷で破り、屋島で勝利し、壇ノ浦で平氏を滅亡させる。
1192 (建久3年) 征夷大将軍に任命される 後白河法皇没後、九条兼実の計らいにより征夷大将軍に補任され、範頼や大庭景義の事件などを経て、北条氏が勢力を伸張。(※現在では、”歴史学での鎌倉幕府の成立年は1192年ではなく、1185年である”という説を採用しています。)
1198 (建久9年) 謎に包まれた死を遂げる 落馬し、正治1年(1199)正月13日に死去。死因は不明。『吾妻鏡』には記録の欠落があり、正確な記録はない。
助手ねこ
ここからは「源頼朝」の歴史クイズ問題のスタートやでぇ〜!ワイも歴史クイズめっちゃ好きやねん!楽しみやわ〜♪

「源頼朝」はどんな人物?野心と戦略の中の英雄と冷徹さ

歴史の偉人クイズ問題
歴史博士
「源頼朝」がどんな人物なのか、4択クイズと穴埋めクイズに挑戦してみよう♪クイズの最後にはわかりやすい解説をのせてるよ。

4択クイズ問題

Q1
源頼朝は何年に生まれましたか?

ヒント
源頼朝の生年は平安時代末期にあたります。
  • A. 1030年
  • B. 1147年
  • C. 1260年
  • D. 1385年
解答(男性)
正解はB. 1147年

Q2
源頼朝が設立した政権は何と呼ばれていますか?

ヒント
この政権は日本で初めての武士政権とされています。
  • A. 平安政権
  • B. 鎌倉幕府
  • C. 室町幕府
  • D. 江戸幕府
解答(女性)
正解はB. 鎌倉幕府

Q3
源頼朝が征夷大将軍せいいたいしょうぐんに任命された年はいつですか?

ヒント
征夷大将軍に任命されたのは、平氏を滅ぼした後です。
  • A. 1178年
  • B. 1185年
  • C. 1192年
  • D. 1200年
解答(男性)
正解はC. 1192年

Q4
源頼朝と対立した異母弟の名前は何ですか?

ヒント
この人物は、「壇ノ浦の戦い」で平家を滅ぼした最大の功労者です。
  • A. 源義経
  • B. 源範頼
  • C. 源義広
  • D. 源義賢
解答(女性)
正解はA. 源義経

Q5
源頼朝の特技は何でしたか?

ヒント
この特技は武士として非常に重要視されていたものです。
  • A. 書道
  • B. 弓術
  • C. 絵画
  • D. 馬術
解答(男性)
正解はB. 弓術

穴埋めクイズ問題

源頼朝(1147年生まれ)は、平安時代末期に源( ① )の三男として生まれ、貴族社会で武士の台頭する中で成長しました。若くして父を失い、( ② )の乱後に伊豆に流されたものの、関東の武士勢力を結集し、平氏を打倒するため挙兵しました。源頼朝の最大の功績は( ③ )の成立で、1192年には日本初の武士政権として征夷大将軍に任命されました。しかし、異母弟義経との対立や冷酷な決断も含む複雑な人物像を持ち、53歳で亡くなるまでに強力な政権を築き上げました。死後、鎌倉幕府は北条家によって支配され続けました。

(  )のことばを答えてみよう!

解答(女性)
①義朝
②平治
鎌倉幕府

「源頼朝」はどんな人物かわかりやすく解説

解説源頼朝みなもとのよりともは、1147年に生まれ、源氏の名門、源義朝の三男として平安時代末期の激動の時代に育ちました。頼朝は貴族社会の中で武士が台頭する環境で成長し、源氏と平氏という二大武士勢力の争いに巻き込まれることになります。

若くして父を失い、平治の乱後に伊豆に流された源頼朝ですが、頼朝の運命はここで終わることはありませんでした。伊豆での静かな暮らしの中で、頼朝は関東の武士勢力をまとめ上げ、平氏打倒を目指して挙兵します。この行動は頼朝の野心と戦略的な思考を示しており、源頼朝が単なる亡命者ではなく、有能なリーダーであったことを物語っています。

源頼朝の最大の功績は、鎌倉幕府の成立です。頼朝は、富士川の戦いで平氏軍を破り、その後鎌倉を本拠地として、義経や範頼らの協力を得ながら、平氏を滅ぼしました。これにより、日本で初めての武士政権を確立し、1192年には征夷大将軍に任命されました。

しかし、源頼朝の生涯は光だけではなく、影も多いものでした。頼朝の異母弟である義経との対立は特に有名で、頼朝が義経を恐れた、あるいは義経が頼朝の政治ビジョンに反したためとされています。結局、義経は反逆者として追われ、頼朝の政権はさらに強固なものとなりました。

源頼朝は、弓の腕前が超一流で、イケメンで女性にもモテたとされる一方で、時に冷酷な決断を下すこともある複雑な人物でした。53歳で亡くなるまで、源頼朝は日本の武士政権の礎を築き、その死後も鎌倉幕府は北条政子の実家である北条家によって支配され続けました。

 

源頼朝の歴史クイズ(索引)